股関節ペキペキ音変形性股関節症 ペキペキが教えてくれること。 恩師PTの恩師・今村先生がブログをやっておられ、ヨガやボディワークについて治療という観点からも詳しく書かれているので、恩師PTとのセッション期間中はその内容に随分と助けられた。恩師とのリハセッションが終わった今も≪恩師の恩師≫ブログの日々の更新は必ず読ませていただいているが、かなり前から書いておられるので、いつか全記事読破するのを目標に、時間がある時には初期の頃の記事からも遡って読ませていただいて... 2018.05.30股関節ペキペキ音
理学療法変形性股関節症 レントゲン画像 バイト、家事、ブログの更新に加えて先週末にはイベントもあったりして時間的タイト感満載の中リハビリに行くと、その日は2週に一度の医師の診察日。初診の時にはまだなかった前の病院で撮ったレントゲン画像が届いていて直近のものと比較してみると、医師いわく 2018.05.29理学療法
理学療法股関節屈曲位でのホールド&リラックス そもそものきっかけは4月に脚友po-chanさんにお会いした際に教えていただいた収縮と弛緩を利用した屈曲可動域改善ワーク(←と勝手に命名)だった。po-chanさんが変形性股関節症とは全く思えないぐらい普通に胸に腿が付けられるのを見て驚き、以前は出来なかったけど毎日のストレッチのお陰で少しずつ出来るようになったよーのお言葉とともに大感銘。早速そのストレッチのやり方を教えてもらい、私もとりあえず日々... 2018.05.27理学療法
理学療法呼吸法からの股関節ファシリテーション(追記あり) 毎朝裸足で芝生に寝転びながら私はまず、恩師PT直伝の 呼吸法からの股関節ファシリテーション をやっている。 恩師は私のためにいくつかのボディワークを考案してくださったが、股関節ファシリテーションワークのみならず、恩師のすべてのワークの根底にあるのが呼吸であり瞑想であることは大きなポイントだ。 2018.05.26理学療法
ヨガ変形性股関節症的アーシンングヨガメニュー 勤務は結局1ヵ月延長になった。 いくつかの筋からの情報で今回延長はないと判断していたので、家の空調点検とかランチとかリハビリとか旅行とか(!)実は向こう1ヶ月間さんざん予定を入れてしまっていた(^^ゞ 延長は可能だが数日分の休暇日と早退日についての交渉が必要だった。 2018.05.20ヨガ
理学療法変形性股関節症的『しゃがむ』動作 「股関節症の人は、だんだん『しゃがむ』動作が苦手になって行きますよ」 4-5年前に通っていた股関節専門の理学療法士さんにそういわれた時、ふぅんと他人事みたいに思った私はおそらくその時点ではしゃがむ動作に特に問題を感じていなかったに違いない。 2018.05.11理学療法
アーシングアーシングリストバンドをアーシングバンドに改造する(2) アーシングパッチ愛好家ヨギーニMが、アーシングリストバンドを改造することで織りなすアーシングバンドの世界へようこそ(汗) この話は2話構成なので、1話を読んでない方はこちらを先にどうぞ。 2018.05.08アーシング
アーシングアーシングリストバンドをアーシングバンドに改造する(1) まず「アーシングバンド」って何?って皆さん思われますよね?今あるアーシングパッチだとリサイクルタイプだとしても結局消耗品になりますが、アーシングバンドは部位別に使えて耐久性のあるアーシンググッズとして、実際アメリカでは商品として存在するらしいです。とりあえず、この本にはそういう記述がありました↓(P 321) 2018.05.06アーシング
アーシングアーシングは大自然との交感なのかも知れない アーシング外ヨガは今年第1日目、2日目、と書いて来ましたが、実はその後も毎朝続いていて、こりゃ雨じゃない限り秋まで毎日続くな‥と思っていたら今朝は大雨、さらに昨日職場からお仕事の依頼が来て多分連休明けからまた少しの間事務バイト生活になるので、さすがにその間は時間的に無理。やっぱり「やりたいこと」「好きなこと」は出来る時にやっておくのが正解と、多忙だった4月を振り返って改めて思ってます。 2018.05.03アーシング