理学療法変形性股関節症 次は腹横筋? 温泉宿に来ております(^-^) 夕飯後、食休みしてからまたお風呂ー♪と思ってますが、たまたまつけたテレビでNHKのEテレ「チョイス」は、『その歩き方で大丈夫?ウォーキングのトラブル』の再放送が。 2018.10.27理学療法
理学療法的インソール変形性股関節症 理学療法的インソール経過報告4 昨日の公園&街歩き8583歩(3時間)からの帰宅後は、右脚外側と膝下(前も後ろも横も)梨状筋を中心にに久しぶりに痛み指数が3まで行ったのでどうなることかと心配しましたが、帰宅後グッズを使ったセルフケアの後アーシングパッチを8個つけ、夜も久しぶりにパッチ8個体制で寝たところ、朝には痛みは治まっていました。 2018.10.25理学療法的インソール
理学療法的インソール変形性股関節症 理学療法的インソール経過報告3 日曜日から昨日まで、忙しすぎて股関節ケアをする時間がなく、昨日はリハビリの時「今日夜は梨状筋ケア出来ますから(*^^)v」とPT先生に豪語しておきながら夕飯後睡魔に勝てず即寝→またまた一切のケアなし(;'∀')。日曜日のウォーキングの筋肉痛が今ごろ出て来たのか今朝はいよいよ朝起きた段階で既に両梨状筋が痛いというピンチ状態での休日です。 2018.10.24理学療法的インソール
理学療法的インソール変形性股関節症 理学療法的インソール経過報告2 庭アーシングは特に早朝だとそろそろ様々な防寒的衣類も駆使しつつ(^^;出勤前になんとか1時間続けております。 さらに今週からは、新処方でインソールを作っていただいた靴数足の試し履き及び、旧処方で作っていただいたインソールの修正版を入れた靴数足の試し履きを、PT先生がクリニックにおられるあと数日で出来る限りやりたいと思う余り、職場への往復も自転車をやめて徒歩通勤に。 2018.10.22理学療法的インソール
理学療法的インソール変形性股関節症 理学療法的インソール経過報告1 今日は勤務がお休みだったので、気持ち的にゆっくり庭アーシングが出来て優雅な朝でしたが、そんな中でふと気づいたこと。 あら、もしかして 股関節の状態が前より良くなっている?(^^; 2018.10.21理学療法的インソール
理学療法ニュートラルであるために ☆ 昨日のPT先生とのリハビリセッションで「(座位で行う)ハムストリング促通ワークの前に、梨状筋の促通ワークをやった方がベターな理由は?」という質問をさせていただいたところ、先生からいただいた答えは 梨状筋が硬いと骨盤の前後傾の位置関係が変わって来る。ハムストリングの起始部は座骨結節についているため、そうなるとその位置関係も影響を受ける。それらの位置関係をなるべく修正し、あるべき姿に整えてか... 2018.10.20理学療法
理学療法足指ほぐしからのアーシングヨガで冷え性を撃退する お仕事生活が再開しました。そうなると 9時から5時までの勤務生活の中に、いかにして庭アーシングリハビリと庭アーシングヨガを入れていくか? というのが今週一番の課題となったわけですが、月曜から今日までの4日間、朝7時過ぎから8時15分までの1時間余を庭アーシングに費やし、それから朝食食べて出勤、というパターンを日々死守することが出来ました。 2018.10.18理学療法
理学療法的インソール雨の庭アーシングと理学療法的インソール 10月も早半ばだというのに今年は朝の庭アーシングがまだ全く問題なく出来ている。意外に寒くないのは温暖化のせい? ちょっとだけ問題があるのは今朝のような雨の時だ。 2018.10.12理学療法的インソール
理学療法ペンキ塗りと中足骨の威力 来週からのお仕事が本決まりになり、季節変わりの家事&用事を今のうちにやってしまわないと~というプレッシャーが。 金曜日に空調点検が入り、土曜日には植木屋さんが入り、昨日はアーシング庭ヨガの後、お天気も良かったので思いきってウッドデッキのペンキ塗りをしました。 2018.10.08理学療法
変形性股関節症と歩行変形性股関節症 京都東寺でハムストリング促通ワーク(追記あり) というわけで1年半ぶりに夫婦で京都に行ってきました。写真は詩仙堂での足指グーパーですが、エア足指パーは高難度でまだ上手く出来ず(^^; 2018.10.04変形性股関節症と歩行