理学療法2019年最後の整形外科リハビリで氣づいたこと 変形性股関節症末期から、リハビリ中心生活を始めて3年が経った今年。 ヨガは最初、恩師PTからリハビリの中で教わったので、当初はギリギリ整形外科の範疇だったと思うのですが、今年1月、恩師の恩師である今村先生の古典ヨガクラスに参加したのを皮切りに結果的に整形外科から一歩踏み出し、股関節のリハビリから(5000年の叡智によって痛みを取るという)古典ヨガの範疇に踏み込んだ感があります。 2019.12.27理学療法
理学療法温めてからハイパーボルト 変形庭アーシングヨガを通年で行うようになって2度目の冬。昨年は出勤前の朝7時台に庭に出ていたため防寒対策に必死でしたが‥ 今年はお仕事も閑散期休業中、お陰様で朝の時間がゆっくり取れるため、リハビリやウォーミングアップは庭で行うのは止め、室内ヨガマット上で少しずつ動いて身体が温まってから庭に出て、純粋ヨガメニューのみを芝上アーシングで行うようにしています。 2019.12.16理学療法
理学療法遅い氣づきとホントの学び このブログ、もともとは個人的に《アーシング》が変形性股関節症の痛みに効果があったため、手軽で副作用のない治療法を他の人にも是非知ってもらいたいという気持ちでスタートしたのが2年前。今も勿論庭アーシングや室内アーシンググッズを使って1日も欠かさずアーシングに親しんでいる私ですが、最近ではブログの内容もアーシングネタからヨガやリハビリに重点が移り、さて、この先ココをどうしようかな?と考えていました。 2019.12.13理学療法
変形性股関節症と歩行変形性股関節症 骨盤の動きを制御する 変形性股関節症末期、庭アーシングとリハビリと古典ヨガと今村先生の各種ワークメニューにより温存のまま肉体改造中です。(具体的計画についてはこちらを) 昨年の今頃はとにかく《出勤前に庭でヨガ!》をスローガンに早朝の庭での寒さ対策に登山用下着を導入したりして必死でしたが(^▽^;)今年は専門家のご指導の入った肉体改造計画でメニューのコンテンツそのものに重点が移っているため、まずは室内@アーシングヨ... 2019.12.05変形性股関節症と歩行